【アナログ回路豆知識】ツェナーダイオードの応用回路例 第2回 ~低消費電力回路例~

前回のブログ 【アナログ回路豆知識】ツェナーダイオードの応用回路例では、ツェナーダイオードの応用回路例について紹介しました。
今回はこの続きで、低消費電力用の応用回路例について説明します。
目次
50μA定格ツェナーダイオード
従来のツェナーダイオードはツェナー電圧VZをIZ=5mA条件で規定しているものが多かったですが、Nexperia社よりツェナー電圧VZをIZ=50μA条件で規定したツェナーダイオードが発売されています。
図1 50μA定格ツェナーダイオード
出典:BZX38450 series Product data sheet(P4)
https://assets.nexperia.com/documents/data-sheet/BZX38450_SER.pdf
図2 一般的な50mA定格ツェナーダイオード
出典:BZX384 series Product data sheet(P4)
https://assets.nexperia.com/documents/data-sheet/BZX384_SER.pdf
Nexperia社は、バッテリ駆動機器などの低電流バイアス回路に最適で、1.8V~75Vまでの豊富なツェナー電圧、電圧精度±5%の製品ラインナップを、BZX388450シリーズ他計4種類用意しています。4種類の製品の電気的特性はほぼ同一で、パッケージが異なっています。
シリーズ | データシートURL | ツェナー 電圧範囲 |
パッケージ |
---|---|---|---|
BZX8450 | https://assets.nexperia.com/documents/data-sheet/BZX8450_SER.pdf | 1.8~75V | SOT23 |
BZX38450 | https://assets.nexperia.com/documents/data-sheet/BZX38450_SER.pdf | 1.8~75V | SOD323 |
BZX58550 | https://assets.nexperia.com/documents/data-sheet/BZX58550_SER.pdf | 1.8~75V | SOD523 |
BZX8850S | https://assets.nexperia.com/documents/data-sheet/BZX8850S_SER.pdf | 1.8~75V | SOD882BD (DFN1006BD-2) |
詳細についてはデータシートFig.6~Fig.8 Reverse current as a function of reverse voltage特性を参照してください。
(IZに対するVZ特性がVZ=7.5V以上は良好な特性、VZ=6.8V以下の領域ではソフトな特性(急峻でない))
以下この50μA定格ツェナーダイオードを使用した応用回路例を紹介します。
50μA定格ツェナーダイオード 応用回路例
図3 50μA定格ツェナーダイオードを用いた低電力基準電源回路例
図4 50μA定格ツェナーダイオードとトランジスタを用いた低電力基準電源回路例
(注)トランジスタのVBEが-2mV/℃の温度特性があり、Voutは-2mVの温度特性で変化します。
(例)TA=25℃±25℃→Vout=12.4V±50mVとなります。
図5 50μA定格ツェナーダイオードとオペアンプを用いた高精度基準電源回路例
まとめ
今回はツェナーダイオードの応用回路例としてNexperia社製品を例として紹介しました。
Nexperia社はさまざまなツェナーダイオードのラインナップをご用意していますので、下記URLにて参照いただけますと幸いです。
Nexperia社ツェナーダイオードの
ラインナップはこちらから